マンションのメリットとデメリット

query_builder 2023/02/17
住宅ローン
sakiphotoPAR538491088_TP_V

こんにちは。

古屋です。

今日はマンションに住む際の
メリットとデメリットについてご紹介します。

戸建てとマンションで迷っている、
戸建てを売却してマンションを購入しようとしているあなたの
参考になればうれしいです。

マンションに住む際のメリット・デメリット

メリット

①共用の施設や設備が利用できる
マンションによって異なりますが、ジムやプールがある物件もあります。
ジムやプールはなかったとしても、会議で利用できる共用のスペースが1階にあったり、
ゲストルームがあるマンションもあります。
これらの設備を一個人で所有しようとすると莫大な資金が必要となりますが、
マンションの住人で共有にすれば管理費で賄うことが可能です。


②セキュリティが比較的高い
オートロックがあったり、管理人さんが常駐している、監視カメラが複数台ある
など戸建てと比べてセキュリティが高い傾向にあります。


③メンテナンスを外注できる
管理費と修繕費を支払うことでマンション管理会社に清掃などの日々のメンテナンスを
外注することが可能です。
日々の清掃やゴミ出しの管理を自分でやらなくて済むのは楽ですからね。


④立地が良い
特に東京23区のマンションは立地が良いことが多いです。
交通の便がよく、周辺施設も充実しているため生活がしやすいです。

デメリット

①狭い
都心では土地価格の高騰が続いていますので、
マンションのデベロッパーの仕入れ価格も当然上がっています。
そのため、最近では50~60㎡台の3LDKも出てきました。
各部屋の広さ、収納を確保するのが難しいです。


②騒音問題の可能性
マンションなので当然なのですが、壁一枚向こう側に他人が住んでいます。
壁の防音はコンクリートでしっかりしていても、
窓から騒音が聞こえることや、生活リズムの違いによっても騒音問題はあります。
また、ペット可のマンションでも注意が必要です。


③維持費が高い
管理費を支払うことで日々の管理は外注できますが、
その分お金を払っているので戸建てよりも維持費が高くなる傾向にあります。

ちなみに修繕費は戸建てでも必要となります。


④自由度が下がる
リフォームをする時は自分で勝手にできません。
管理規約によって制約がありますし、管理組合で申請が必要な場合もあります。
また、窓枠やベランダは共用部分であることがほとんどですので、
リフォームをすること自体が難しいです。

まとめ

マンションに住む際のメリットとデメリットをご紹介しました。

・都心に住みたい
・交通の便が良い場所に住みたい
・子どもの教育(塾や習い事)に力を入れたい
・職場の近くに住みたい
・管理は外注したい

などなど、あなたのライフスタイルやライフプランに
マンションがあっているかどうかも併せて確認するのがおすすめです。


----------------------------------------------------------------------

墨田区不動産売却相談センター

住所:東京都墨田区両国4-33-12‐501

電話番号:03-3631-3756

----------------------------------------------------------------------