マンションは築年数が古くても売れる?

query_builder 2022/06/06
住宅ローン相続
マンション 築年数

こんにちは。
株式会社ソリューションの古屋です。

関東も梅雨入りしましたね。
急に寒くなるのでお体にお気を付けください。

相続などで不動産を取得したときに心配なのは、
築年数が古くてもマンションは売れるのか?
だと思います。



結果から先に言いますが、
築年数関係なくマンションは売却可能です。



都内に現存するマンションで一番有名なのが、
「代官山コーポラス」ではないでしょうか。



こちらの築年数は65年、1957年築です。
いまだに賃貸物件も出ていますし、売買もされています。



墨田区ですと一番築年数が古くて、
1974年(築48年)の物件が成約事例としてあります。



マンションは鉄筋コンクリートなので理論上は築100年まで大丈夫です。
適切なメンテナンスがされていることが条件ですけどね。



しかし、マンションが建てられ始めた時期もありますが、
日本は住宅の平均寿命が諸外国と比べると短いので、
築100年を超えるマンションはこれから出てこないでしょうね。



建物の平均寿命は、
日本は平均27年

アメリカで67年、

イギリスで81年です。


建物の平均寿命もありますが、
日本は新築に対して税金が優遇される環境ですので、
これも建物の寿命を短くしている要因の1つだと考えられます。



また法定耐用年数という考え方もあります。
鉄骨鉄筋コンクリート造または鉄筋コンクリート造のマンションで
47年です。



銀行にもよりますが、
耐用年数を過ぎた物件に住宅ローンを出すことは難しいです。


さて、建物は築何年まで売れるのか、


中古マンションの成約件数を築年帯別構成比にして考えてみましょう。
これは、レインズが「築年数からみた首都圏の不動産流通市場」
というレポートをだしてくれていて、そこを参考にしています。
こちらがリンクです。
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202202.pdf



これによると
築0~5年 9.6%
築6~10年 14.2%
築11~15年 14.2%
築16~20年 13.3%
築21~25年 11.0%
築26~30年 8.1%
築31年~ 29.7%(築31~40年が15%、築40年超は14.7%)



築26年以上の物件だけで全体の37.8%をしてめいるので、
築年数があるていど古かったとしても売却が可能ということです。



築古マンションを相続したり、
購入・リノベーションするときの参考にしてくださいね。

----------------------------------------------------------------------

墨田区不動産売却相談センター

住所:東京都墨田区両国4-33-12‐501

電話番号:03-3631-3756

----------------------------------------------------------------------